タワプリ運営サイト|THE TOWER OF PRINCESS(タワーオブプリンセス)

2016.5.19

イベント【ヒドゥン・テスタメント】のボス攻略・レアドロップ情報!
ボスとの戦闘に役立てよう!

2015y09m30d_175852204-9270989

ボス情報

○ボスモンスター「轟焔グラディエル」

■種族/属性:悪魔族/火

■使用するスキルの特徴(一部のみ紹介) 【灼熱ポイズン】

・味方全体を永続の毒状態にする+一定時間ガード低下

【アッドグラビティ】
・中威力の範囲物理攻撃+通常攻撃CTを延長

【アーマークラッシュ】
・中威力の単体物理攻撃+物防を低下

【ヴェンジェンス】
・大威力の単体物理攻撃。敵HP残量が少ないほど威力が上昇

【バーサーク】
・自身の物攻を上昇。物防、魔防を低下

■攻略のポイント 物攻と物防の高い物理特化のモンスター。魔法攻撃でダメージを与えるのが効率的だ。 戦闘開始直後に専用スキル【灼熱ポイズン】を使用するが、このスキルによってかけられた毒の状態異常は時間の経過によって回復できないので非常に厄介。しかもこちらのガード発生確率も下げてくる。 毒耐性のある装備でかからないようにするか、メイス専用スキル「キュアリス」で回復するかのどちらかの方法で対処しよう。

またガードの低下は杖専用スキルの「クリアランス」で解除することができるぞ。

また、HPが30%以下になると【ヴェンジェンス】を使用してくることがある。
このスキルはモンスターのHP残量が少ないほど威力が上昇するので、油断せずに物防などを高めて対策をしておこう。

※ヒンターラッセン2(中級)とヒンターラッセン3(上級)には黒いエンカウントシンボルが2つありますが、2つのシンボルで戦闘出来る「轟焔グラディエル」のステータスは同じになります。

さらに今回のイベントでは「轟焔グラディエル」よりも強い「狂焔ベルセルクル」も登場!

ヒンターラッセン3(上級)にある赤いエンカウントシンボルから挑戦する事が出来る!

この「狂焔ベルセルクル」は非常に強敵だが、その分レアドロップの確率が他よりも高い。

腕に自信があるなら挑戦してみよう!

※「狂焔ベルセルクル」は、見た目や使用スキルは「轟焔グラディエル」と同一になります。

2015y09m30d_175852204-9270989

レアドロップ情報

ボスモンスター「轟焔グラディエル」、「狂焔ベルセルクル」は稀に限定防具や限定アクセサリーをドロップ!
レア装備を狙って積極的に戦おう!

★3 バフォメルタ(頭・上・下)

防具種類:重装備 最大強化値:45 最大物防:735 最大魔防:152 アビリティスロット数【3】 固定アビリティ 【最大HP12%上昇】 【物攻60上昇】

※最大物防、最大魔防、並びにアビリティのパーセンテージは、頭、上、下、それぞれの装備の最大値を足した数値になります。

イベントエリア1、2、3全ての「轟焔グラディエル」と「狂焔ベルセルクル」が稀にドロップ!

★3 トロリング

・固定アビリティ 【毒耐性5%上昇】 【物防20上昇】

・アビリティスロット数【2】

イベントエリア1、2、3全ての「轟焔グラディエル」と「狂焔ベルセルクル」が稀にドロップ!

★4 アンバーレリック

・固定アビリティ 【毒耐性15%上昇】 【物防60上昇】 【火属性ダメージ3%軽減】

・アビリティスロット数【3】

イベントエリア1、2、3全ての「轟焔グラディエル」と「狂焔ベルセルクル」が稀にドロップ!

イベントエリア情報

イベントエリアは1が初級、2が中級、3が上級、と難易度が分かれており、出現するモンスターの強さが異なっているぞ。

各エリアで戦う場合の総合値の目安は以下の通り

■共闘推奨総合値 ・ヒンターラッセン1(初級)→8700 ・ヒンターラッセン2(中級)→18000 ・ヒンターラッセン3(上級)→28000

※ボスモンスターに関しましては5人での戦闘を想定しています。

■ソロでフィールドを歩き回れる推奨総合値 ・ヒンターラッセン1(初級)→10000 ・ヒンターラッセン2(中級)→24000 ・ヒンターラッセン3(上級)→35000

※ボスモンスターに関しましては5人での戦闘を想定しています。

■イベントを有利に進めるためのヒント

イベントエリアに出現するモンスターは火属性が多い。
水属性の武器を装備すれば、火属性のモンスターに与えるダメージを増加させる事が出来る!

特に今回新たに登場した氷轟シリーズの武器を装備すれば有利に戦えるぞ!

▼氷轟シリーズの登場するガチャはこちら!

Copied title and URL