※【訂正とお詫び】
動画の説明の中で、重大な間違いが見つかりましたのでご報告します。
①
4:24~ Ryzen3 4100のPassmarkスコア予想につきまして
誤「13500」 正「11700」
でした。こうなると「Ryzen5 1600AF」や「Ryzen5 3500」よりも若干性能が落ちる事になります。
購入を検討されている方には誤った情報をお伝えしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
②
10:42~ インテルCore i5の型番が間違っていました。
誤「Core i5-12140F」 正「Core i5-12400F」
でした。
情報を提供頂きました試聴者様、誠にありがとうございました。
【2022.4.5追記】
日本AMD株式会社より、国内での発売日、市場想定売価の発表がありました。
Ryzen 7 5700X 市場想定売価税込43,800円(4月15日午前11時発売)
Ryzen 5 5600 市場想定売価税込28,800円(4月15日午前11時発売)
Ryzen 5 5500 市場想定売価税込23,800円(4月15日午前11時発売)
Ryzen 5 4500 市場想定売価税込19,800円(4月15日午前11時発売)
Ryzen 3 4100 市場想定売価税込14,800円(4月15日午前11時発売)
※現時点では、Ryzen 5 4600Gの国内市場向けでの取り扱いは無いそうです。
グラボ無しの運用ならかなり良い選択肢だったのですが、残念ですね、、、
動画内で説明しました4月4日発売というのは国内では事情が違ったようですね、説明が足りず、ご迷惑お掛けしました。
このチャンネルでは、紀伊半島の山奥で、日々ジャンク品やガジェットをイジっている様子を発信しています。
今回は2022年3月に発表されたAMD Ryzenシリーズの低価格帯モデルの性能を確認していきます。
これは買いなのか!?インテル第12世代CPUやRyzenの過去モデルと比較して考えてみました。
動画がいいなと思ったら、「高評価」や「チャンネル登録」宜しくお願いします。
#AMD
#Ryzen
#廉価版
#intel
#Alder Lake
#自作PC
Comments