ゲーミングヘッドセットは通常のヘッドホンとは異なり、特に細かい音の聞き分けがしやすかったりと、ゲームプレイに特化されたサウンドに調整されているゲーミングデバイスです。
ゲーミングヘッドセットには無線と有線、2つの接続方法が存在しており、有線のヘッドセットは無線と比較して遅延が少ないため、映像とのズレが無く、対人ゲームにおいても有利にプレイすることができます。
当記事では、有線タイプのゲーミングヘッドセットのおすすめ商品を10個厳選してご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

>>【無線・ワイヤレス】ゲーミングヘッドセット最強おすすめランキング(別ページへ)
ゲーミングガジェットでは、各種ゲーミングデバイスを以下の基準により選定し、ランキングを決定しています。
- ゲーミングガジェット運営メンバーによる評価
- 記事タイトルとのマッチング度
- 製造会社の信頼性
- 購入者レビュー
実際に購入しての使用感やコストパフォーマンスなどを比較・検討しながら順位付けを行っております。
有線ゲーミングヘッドセットのメリット・デメリット

有線のゲーミングヘッドセットは無線と比較して価格が安い、充電を気にする必要が無い、遅延が少ないなどのメリットがあります。
反面、接続ケーブルが煩わしい、ヘッドセットを付けたまま動き回れないなどのデメリットもあるのです。
メリット | デメリット |
---|---|
・無線と比べて価格が安く手頃 ・遅延を気にしなくて良いため、FPSゲームでも有利 ・充電を気にしなくて良い ・バッテリーが無いため軽い | ・ケーブルが煩わしい ・動くときはいちいち外す必要がある ・使い方次第で断線の可能性がある ・接続端子に対応していないものでは使用できない |
有線ゲーミングヘッドセットのおすすめランキング
早速、おすすめの有線ゲーミングヘッドセットをランキング形式で1位~7位までご紹介していきます。
価格とドライバーを軸に、重量、デザインも重視して選んでいるので、ぜひ参考にしてください。
![]() Arctis Nova | ![]() BlackShark | ![]() PRO X | ![]() ATH-G1 | ![]() ZIN | ![]() INZONE | ![]() HS-G01 | ![]() Kitty V2 | ![]() GSP600 | ![]() HS-GM30 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー | SteelSeries | Razer | Logicool | オーディオテクニカ | オーディオテクニカ | SONY | エレコム | Razer | EPOS | ELECOM |
定価 | 34,080円 | 9,980円 | 13,620円 | 24,068円 | 12,980円 | 12,100円 | 11,330円 | 33,980円 | 19,800円 | 3,100円 |
重量 | 298g | 262g | 320g | 258g | 230g | 330g | 258g | 338g | 395g | 162g |
ドライバー | 40mm | 50mm | 50mm | 45mm | 45mm | 40mm | 50mm | 50mm | 50mm | 40mm |
ヘッドホン形式 | オーバーイヤー | オーバーイヤー | オーバーイヤー | オーバーイヤー | オーバーイヤー | オーバーイヤー | オーバーイヤー | オーバーイヤー | オーバーイヤー | オーバーイヤー |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る | 楽天で見る |
1位:Arctis Nova Pro

\ 最安値を調べよう /
商品名 | Arctis Nova Pro |
メーカー | SteelSeries |
定価 | 34,080円(税込) |
重量 | 298g |
ドライバー | 40mm |
ヘッドホン形式 | オーバーイヤー |
- PC用独自ソフトウェア「SONAR」によって、全ての音域が調整可能
- 「SONAR」が使用できないゲーム機でも、人気ゲーム(14タイトル)に最適なプリセットが選択可能
ゲーミングデバイスで名を馳せる人気メーカー「SteelSeries」がリリースしたArctis Nova Proは、2022年に発売されたゲーミングヘッドセットです。
プロフェッショナルグレードの「Parametric EQ(イコライザー)」を使用し、あらゆる音響要素を精密に調整します。
この革新的な技術により、足音、銃声、声などのゲーム内の音が明瞭になるのはもちろんのこと、オープンワールドゲームの環境音、遠くからの動物の鳴き声までもしっかりと認識できるため、より没入感の高いをゲーム体験を実現します。
付属されている「GameDAC Gen2(ゲーミングアンプ)」にApex LegendsやFortniteなど、さまざまな人気ゲームに最適化されたな音響プリセットが備わっているのです。
これによって、Sonarが利用できないPS5やSwitchのような家庭用ゲーム機でも最良のサウンド環境を実現できます。

フルカスタムされた40mmオーディオドライバーと、最高品質のESS Sabre Quad Core DACを採用し、ハイレゾ対応の高精細なHi-Fiサウンドを実現しています。
それだけでなく、プロフェッショナル機材に匹敵する双方向マイクロフォンに加え、AIを用いたノイズキャンセリング機能の効果によって、ボイスチャット時の音声を明瞭かつクリアにします。
つまり、重低音までしっかりと表現できて尚且つ音質が良いうえに、フレンドとのボイスチャットにおいてもクリアで綺麗な声を届けることが出来るのです。

価格はどうしても高くなってしまいますが、ゲーミングヘッドセットのなかでも最高峰のモデルの一つといえます!
- 2万円くらいのそこそこ高いヘッドセットを使っていたけど、それと比較しても体感できるくらいに敵の足音が聞こえやすくなった
- 音の定位感が他のヘッドセットと比較にならないくらい分かりやすい
- イコライザー設定が細かすぎて少し分かりづらいけど、低音も高音も最高


2位:BlackShark V2


\ 最安値を調べよう /
商品名 | BlackShark V2 |
メーカー | Razer |
定価 | 9,980円(税込) |
重量 | 262g |
ドライバー | 50mm |
ヘッドホン形式 | オーバーイヤー |
- 「THX Spatial Audio」により、疑似的な立体音響を実現
- 中低音域が聞き取りやすく、FPSゲームにおいては足音の距離感までしっかりと認識可能
コスパの良さで人気を誇るゲーミングデバイスブランド「Razer」が手掛けるBlackShark V2は、2020年に発売されたゲーミングヘッドセットです。
サラウンドシステム「THX Spatial Audio」により、疑似的な立体音響を再現することができます。
同梱されているUSBサウンドカードを使うことで、さらに立体感の強化された「THX競技モード」や「THX環境モード」など、より豊かな音響体験を楽しむことができるのです。


「THX 環境モード」は、リアリティのある没入感を与え、「THX 競技モード」は、敵の位置を瞬時に把握しやすくし、ゲーム内で有利に立ち回ることが出来るようになります。
「Razer Synapse」という専用ソフトを使用することで、低音の調節や明瞭さ、さらにはサウンドモードの細かい設定まで行えるため、ゲームの種類や好みに合わせて、自分だけの音響環境を作り出せるのです。



まさにコスパ最強といえる高性能、高音質なゲーミングヘッドセットです!
- 音質も最高だけど、マイクを取り外せるのが地味に良い
- この性能と音質でこの価格は安すぎる
- スピーカーでFPSやってたけど、これにしたら今まで聞こえなかった距離の足音が聞こえるようになった


3位:PRO X


\ 最安値を調べよう /
- 「DTS Headphone:X 2.0」サラウンドサウンドに対応
- 音質だけでなく遮音性にも優れており、ゲームの没入感が増す
ゲーミングデバイス好きなら知らない人はいないメーカー「Logicool」のゲーミングブランド「Logicool G」が手掛けるPRO Xは、2020年にリリースされたゲーミングヘッドセットです。
「DTS Headphone:X 2.0」のサラウンドサウンドに対応しているため、ゲームの立体音響を精密に再現しています。
映画館のような圧倒的な迫力を持つシーンや、微細な音を識別するシーンにおいても、音源の位置をはっきりと捉えることができるのです。


音の歪みを減らすために、ハイブリッドメッシュ素材の独自オーディオドライバー「Pro-G」50mmを採用しています。
高品質なレザー調イヤーパッドが耳にぴったりとフィットするため、外部の騒音を効果的に遮断し、ノイズキャンセリング機能も一段と強化されています。
「Logicool G HUB」というPC用ソフトを使用することで、プロゲーマーのオーディオイコライザー設定をダウンロードしたり、自分だけの音響設定をデザインすることも可能です。



有線ヘッドセットのなかでも特に人気の高いゲーミングヘッドセットです!
- 遠くの足音や銃声がとにかく聞きやすくなった
- ボイスチャットの音質も急激に良くなった
- 低音が強めに聞こえるので臨場感がすごい


4位:ATH-G1


\ 最安値を調べよう /
- ファイナルファンタジー14推奨機種認定ヘッドセット
- オーディオ業界老舗メーカーのノウハウがしっかりと活用されている安心感
オーディオ業界の老舗メーカーであるオーディオテクニカが手掛けたATH-G1は、2019年に発売されたゲーミングヘッドセットです。
長時間のプレイでも快適さを保つため特別に設計されており、イヤーパッドは、人間工学に基づいてデザインされています。
優れた遮音性とパッシブノイズ低減効果を実現しており、使用者に合わせて接触圧を調整出来るヘッドバンドによって、長時間のゲームプレイにおいても快適性を実現しているのです。


「Immerse」というPC専用ソフトを利用することで、ユーザー一人一人の耳の形状を分析し、個々に最適化されたパーソナライズサウンドを構築します。
この空間オーディオによって、これまでにない深いゲーム体験と没入感を楽しめるのです。



有線ヘッドセットのなかでは高額ですが、圧倒的な音質を体感できます!
- エルゴノミクスなデザインのおかげで眼鏡をしながらでも痛くない
- 軽量で長時間付けてても疲れない
- FF14推奨認定機種だけあって、サウンドの音質が最高


5位:ATH-GL3 ZIN


\ 最安値を調べよう /
商品名 | ATH-GL3 ZIN |
メーカー | オーディオテクニカ |
定価 | 12,980円(税込) |
重量 | 230g |
ドライバー | 50mm |
ヘッドホン形式 | オーバーイヤー |
- モンスターハンターの人気モンスター「ジンオウガ」をモチーフにしたデザイン
- ゲーミングヘッドセットのなかでも最軽量クラス
オーディオテクニカが手掛けるATH-GL3 ZINは、2023年に発売されたゲーミングヘッドセットです。
CAPCOMの大人気ゲームシリーズ「モンスターハンター」に登場する象徴的なモンスター「雷狼竜 ジンオウガ」からインスピレーションを得た、高級感あふれるデザインとなっています。
このゲーミングヘッドセットは、屈指の軽量クラスを誇り、長時間の使用でも疲れない快適な装着感、優れたマイク品質、そして60年以上の歴史を誇るオーディオテクニカの卓越したサウンド音質を実現しています。


「モンスターハンター」の世界に深く没入できるような、特別なデザインだけでなく、音の細部にまでこだわり、大口径の45mmドライバーを新たに設計しています。
ドライビングゲームにおいては、微細なエンジン音などをこれまでにない精度で捉えることができます。
密閉構造により外部音を効果的に遮断しているため、臨場感あふれるゲーム体験を実現しているのです。



アクションゲームにもおすすめなので、モンハンファンなら外せないゲーミングヘッドセットです!
- 軽いうえに側圧も緩いので耳が痛くならない
- モンハンのコラボデバイスだからゲームのモチベが上がる
- 軽さに反して意外と低音も良い


6位:INZONE H3


\ 最安値を調べよう /
- 格ゲーの祭典「EVO Japan 2023」公式競技ギア
- PCソフト「INZONE Hub」で設定を行う事で、立体音響の個人差補正が可能
音響だけでなくゲームも手掛ける大手メーカーSONYの製品INZONE H3は、2022年に発売されたゲーミングヘッドセットです。
PCソフトの「INZONE Hub」を使い立体音響を活用することで、通常2chで圧縮される音声信号を、臨場感のある7.1chサウンドに再現します。
この技術により、プレイヤーは深い没入感と、優れた音の定位感や解像度を体験できるうえ、クリアなサウンドによって、敵の位置や動きを正確に把握し、ゲームでの勝利に繋がる情報を得ることが可能となるのです。


スマホアプリ「Sony 360 Spatial Sound Personalizer」を使って自分の耳の画像を撮影し、PCソフトウェア「INZONE Hub」で設定することにより、立体音響の個別補正も可能です。
耳の形状や頭の大きさによる音の聴こえ方の個人差を精密に補正し、プレイヤーにとって最適なゲームサウンドを構築してくれます。



日本最大の格ゲー大会「EVO JAPAN」の公式競技ギアにも選ばれるほどなので、音質は間違いありません!
- 価格と性能のバランスがちょうどいい
- 音の立体感が分かりやすくて、FPSでも敵の位置がすぐわかる
- マイク音質が良いから会話もしやすい


7位:HS-G01


\ 最安値を調べよう /
- ガンシューティング系ゲームでの使用に適した大型50mmドライバ搭載
- 2019年発売のデバイスなので各ECサイトでは定価の3分の1程度の価格で購入可能
大手PCデバイスメーカーで知られる「エレコム」が手掛けるHS-G01は、2018年に発売されたゲーミングヘッドセットです。
ゲーム向けにチューニングされた大型50mmドライバを搭載し、低音から高音まで、幅広い帯域をカバーし、細かな音までクリアに再現します。
これによって、敵の足音を正確に捉え、その位置や動きを迅速に察知して対応できるのです。


また、手元で簡単にミュートの切り替えや音量調整ができるインラインコントローラーを備え、小型で軽量なケースにクリップを付けることで、邪魔になるぶら下がりを防ぎます。
HS-G01は、オンラインゲームでの会話やビデオ会議、音声チャットにも向いている汎用性の高いゲーミングヘッドセットです。



Amazonにおいては3,500円ほどで購入可能なので、安いゲーミングヘッドセットが欲しい方におすすめです!
- 安いのに耳元が痛くならなくて良い
- マイクが若干遠く聞こえるけど、音質は普通に良い
- 5年以上使用してるけど何も問題ないくらい耐久性がある


8位:Kraken Kitty V2 Pro


\ 最安値を調べよう /
商品名 | Kraken Kitty V2 Pro |
メーカー | Razer |
定価 | 33,980円(税込) |
ドライバー | 50mm |
ヘッドホン型式 | オーバーイヤー |
重量 | 約338g |
- ネコ、クマ、ウサギの3種類の耳を自由に付け替えられる
- 1,680万色以上の色とエフェクトからライティングを作成できる
配信やゲーム実況にもおすすめの可愛らしいゲーミングヘッドセット「Kraken Kitty V2 Pro」。
「Kraken Kitty V2 Pro」は大手ゲーミングデバイスメーカー「Razer」のゲーミングヘッドセットです。


付け替えられる耳はネコ、クマ、ウサギの3種類で、配信のエモートやアラートに反応して発光します。
「Kraken Kitty V2 Pro」は、1,680万色以上の色とエフェクトからライティングを選択できるので、自分だけのゲーミングヘッドセットが欲しい方におすすめです。
「Razer TriForceチタン50mmドライバー」を搭載しており、低音から高音まで自由にカスタマイズして最適なサウンドを楽しめます。



女性ゲーマーにおすすめのかわいらしいゲーミングヘッドセットです!マイクが取り外しできるのもうれしいポイントの1つ!
- 音がちゃんと何方から聞こえて来るのかはっきり分かるのでオススメです!
- とても可愛くライティングも変更可能なので自由に色を変えたりして楽しんでいます。
- デザインも可愛く音もハッキリ聞こえるので満足している。


9位:SENNHEISER GSP600


\ 最安値を調べよう /
商品名 | GSP600 |
メーカー | EPOS SENNHEISER |
定価 | 19,800円(税込) |
ドライバー | 50mm |
ヘッドホン型式 | オーバーイヤー |
重量 | 395g |
- プロ用にチューニングが施された本格的なゲーミングヘッドセット
- 側圧調整機能が搭載されており長時間のプレイでも安心
プロゲーマー向けにチューニングされたゲーミングヘッドセッド「GSP600」。
「GSP600」はeスポーツのプロ用にチューニングが施されており、競技性の高いゲームに向いています。


ノイズキャンセリングマイクも搭載されているので、ボイスチャットをしながらゲームをしたい方にもおすすめです。
また、側圧調整機能が付いており、ヘッドセッドの装着感を自由に調整できます。
しっかりとフィットさせたい方も、緩く調整して長時間使用したい方も安心して使用できるゲーミングヘッドセットです。



FPSやTPSを本格的にプレイしたい方におすすめです!音を細部まで聞き取りたい方は必見!
- 音が籠もったり高音が刺さったりしないフラットな音で気に入っています。
- このヘッドセットで音を聞き逃すことはまずない。
- 360°取り囲まれているのかと思うくらい音が立体的に感じられてゲームの世界にのめりこめます。


10位:HS-GM30MWH


\ 最安値を調べよう /
商品名 | HS-GM30MWH |
メーカー | ELECOM |
定価 | 3,100円(税込) |
ドライバー | 40mm |
ヘッドホン型式 | オーバーヘッド |
重量 | 約162g |
- スマホ通話とゲーム音声を同時に聞きとれるデジタルミキサー搭載
- 同価格帯のゲーミングヘッドセットと比べると性能が高くコスパが良い
お手頃に買えるゲーミングヘッドセットを探している方におすすめの「HS-GM30MWH」。
「HS-GM30MWH」はコストパフォーマンスに優れたゲーミングヘッドセットです。
デジタルミキサーが搭載されており、スマホ通話とゲームを同時に聞き取ることができます。


敵や銃声の位置を正確に判断するのは難しいですが、ボイスチャット機能を使用したりや音の方向を判断したりすることは問題なく可能です。
初めてゲーミングヘッドセットを購入する方や、ライトユーザーの方におすすめのゲーミングヘッドセットです。



コスパが良いゲーミングヘッドセットを探しているライトユーザーの方におすすめです!
- 本体がとても軽く疲れないので長時間ゲームをプレイしたい方におすすめ。
- コストパフォーマンスに優れているのでゲーミングヘッドセット入門として最適。
- 価格以上の性能なのでゲーム初心者の方におすすめできるゲーミングヘッドセット。


コメント